ACCESS

アクセス

観光に最適な
好ロケーション

ポルシェがあるホテルABCはJR名古屋駅太閤通口(西口・新幹線口)から徒歩5分圏内の好アクセス。 名古屋市周辺への観光はもちろん、話題の名古屋めしや、今や日本の文化ともなったアニメ、その多くのアニメ専門店が当ホテルより徒歩圏内にあります。名古屋ならではの魅力的なコスプレイベントやファッション、食文化を堪能できます。

                  

ホテルABCアクセスMAP

MAP

お車でお越しの
お客様(24台駐車可能)

ポルシェがあるホテルABC館内にあります立体駐車場(大型セダン・SUV・ミニバン駐車可能)をご利用頂ければ雨の日も濡れずにご来館できます。

名古屋高速都心環状線 → [錦橋出口] 出口より約5分

名古屋高速5号万場線 → [黄金出口] 出口より約5分

公共交通機関で
お越しのお客さま

新幹線でお越しの方

新幹線名古屋駅「新幹線改札南口」より徒歩5分

JR在来線でお越しの方

JR名古屋駅「太閤通口(西口・新幹線口)」より徒歩5分

名鉄・近鉄でお越しの方

名鉄「名鉄名古屋」近鉄「近鉄名古屋」より徒歩8分

市営地下鉄でお越しの方

東山線「名古屋駅」桜通線「名古屋駅」あおなみ線「名古屋駅」より徒歩5分

お車でお越しの方

名古屋高速「錦橋インター」名古屋高速「黄金インター」よりお車で5分(24台駐車可能)

コンシェルジュの
オススメスポット

SPOT

バンテリンドームナゴヤ

バンテリンドーム ナゴヤは、自然屋根、スカイロール、106ビジョンなどの先進技術を備えた多目的ドームです。野球、コンサート、イベントなど様々なイベントに対応でき、人工芝や耐震設計などの高い性能も備えています。

日本ガイシホール

名古屋駅からJRにゆられること約11分。笠寺駅の西隣、日本ガイシホールの銀色に輝く巨大なドームは、まさに名古屋市の「スポーツの殿堂」としての威容を誇っています。  当施設の正式名称は「名古屋市総合体育館」ですが、ネーミングライツの導入により「日本ガイシ スポーツプラザ」の愛称とさせていただいております。また、施設数が多いため「日本ガイシホール」「日本ガイシアリーナ」「日本ガイシフォーラム」という3つのグループに分けてご案内させていただいております。  日本ガイシ スポーツプラザでは、スポーツ、興行、集会など幅広いニーズに対応する日本ガイシホールをはじめ、多彩なスペースをご用意し、皆様のご利用をお待ちしております。

Zepp Nagoya

Zepp NAGOYAは、全国6都市9ヶ所にある「Zepp※」のひとつで、収容人数1864人(1階:1600人、2階:264人)の、東海地方でも最大級のライブハウスです。 年間を通じて様々なミュージシャンが公演を行っています。 公演によっては当日券が販売されることもあります。

ジブリパーク

ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園です。ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。第1期開園は、「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3つのエリア。ジブリの秘密がいっぱいの大倉庫と、映画に登場した建物の世界へ、ようこそ。

名古屋城

1615年(慶長20)、徳川家康によって建てられた名古屋城。 黄金の鯱を頂き、史上最大の延床面積を誇った大天守、絢爛豪華な本丸御殿、 さらに鉄壁の守りを固めた要塞としての機能を備え、 城郭として国宝第一号に指定された名城でした。 戦災で焼失後も、国内屈指の城郭として国の特別史跡に指定され、 復元された本丸御殿などが、往時の姿を鮮やかに伝えてくれます。

国宝犬山城

国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守最上階からの眺めはまさに絶景。周辺には犬山城下町の古い町並みや、多くの観光施設があります。信長・秀吉・家康が奪い合い、歴史の荒波を生き残った、国宝犬山城をご覧ください。

トヨタ博物館

トヨタ博物館は、世界の自動車とクルマ文化の歴史をご紹介する博物館です。「クルマ館」では19世紀末の自動車誕生から現在までの自動車の歴史をたどります。日米欧の代表的な車両約140台で、それぞれのモータリゼーションの進展と多様化、相互の関わりを一望いただけます。

名古屋港水族館

世界の海に暮らすさまざまな生き物たちの生態や進化を知ることができる名古屋港水族館。多種多様な生物の飼育展示やイルカパフォーマンスを始めとしたイベント、日ごろの研究成果から生命の神秘やその躍動を全身で学び、体感できます。

名古屋市科学館

2011年3月に内径35mの世界最大のプラネタリウムドーム「ブラザーアース」を備えた新館がオープン。ドームの球体を強調した外観デザインに加え、マイナス30度の部屋でオーロラ映像を体験できる装置や、高さ9mの人工竜巻を体験できる装置など、エンターテイメント性豊かな四つの大型展示も設置されている。 また、太陽光発電や壁面緑化、制震構造やエレベーター構造の可視化を図るなど、建物自体が展示装置となっている。

東山動植物園

広大な園内には、動物園(本園・北園)、植物園、東山スカイタワー、さらに遊園地が併設されている。名物は数百種類もの世界中のメダカ類を体系的に展示している「世界のメダカ館」である。また、屋外飼育で活発に走り回るシンリンオオカミの姿が見られたり、カンガルーを至近距離で見られる「カンガルー広場」、ライオンをガラス越しに見られる「ワ〜オチューブ」が設置されるなど、動物本来の生態を見せる展示が進められている。

RESERVATION
ご宿泊予約

都心での上質な
ひととき
過ごす空間を
あなたに